引越しが決まった!という時に小学生や中学生のいる家庭がやることの流れをまとめました!
この記事は
・転校が決まったらまず何をすればいい?
・転校が決まったらやることのチェックリストが欲しい!
という人におすすめです♪
転校先が同じ市区町村の場合
必要書類
転校先が同じ市区町村の場合の必要な書類は
今いる学校に転校することを伝える
まず初めに、引越しが決まったら最初に今通っている学校に転校することを伝えましょう。
特に年度変わりの転校の場合は、生徒が1人減るとクラスが1組減る場合もあるので、詳しい住所や学区が決まっていなかったとしても転校することを口頭で伝えておくことが大切です。
新しい学校または教育委員会に連絡する
新居と学区が決まったら、スムーズに転校手続きができるように新しい学校または教育委員会に引越し日や子どもの情報などを電話で伝えます。
学校に電話しても、自治体によって「まず教育委員会に連絡してください」と言われるケースもあるので、一度転校する学校に連絡して確認するといいかもしれません。
今いる学校に転校の書類を提出する
転校先が決まったら今いる学校から転校の書類をもらって記入して提出すると「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」がもらえます。
(転校の書類は学校からもらう自治体と転居届時に役所でもらう自治体があるようです。役所でもらう
自治体は、まず役所で転居の手続きをしてから学校に行きましょう。)
※教科用図書給与証明書は同じ市区町村内の転校の場合、必要ない自治体もあります。
役所で転居届を出す
役所で転居届を出すと「就学通知書」がもらえます。
就学通知書は「あなたの転校先はここですよ」と記載された転校先の学校に提出する大切な書類なので、大切に保管しておきましょう。
(この時に学校に提出する転校の書類をもらえる自治体もあります)
転校先の学校に行く
転校の手続きが完了したら役所や学校からもらった書類を持って転校先の学校に行きます。
そうすると、新しい学校での転校の手続きや、いつから登校するかなどを決めることができます。
この時に、実際に通うお子さんも一緒に連れて行くと、学校や先生の雰囲気も感じることができますし、学校側にもお子さんの顔を覚えてもらうことができますよ。
また、ここで校則や持ち物などのルールを教えてもらえるので、それがわかったらできるだけ早く買い物に行って揃えましょう。
ちなみにこの時に学用品の購入先を学校に教えてもらうとスムーズに用意することができます。
特に制服は出来上がるまでに時間がかかるのでできるだけ早く準備しましょう!
ちなみに引き出しや上履き、ノートなど、形や色は違うけど使えるものがあれば先生に使っても大丈夫か聞いておくのがおすすめです。
「前の学校のものをそのまま使っていいよ」という学校も結構あるので聞いてみましょう!
転校先が違う市町村の場合
必要書類
転校先が違う市町村の場合、必要な書類は
・転出学証明書(転出届時に役所でもらう)
・在学証明書(今いる学校でもらう)
・教科用図書給与証明書(今いる学校でもらう)
・就学通知書(転入時に役所でもらう)
などです。
こちらも同じ市区町村の時と同様に、自治体によって学校や役所に行く順番が異なるので、学校や自治体のホームページで確認することをおすすめします。
今いる学校に転校することを伝える
引越しが決まった段階で今いる学校に転校することを伝えましょう。
引越し先や引越し日が決まっていなくても大体の場所と時期だけ伝えておくだけで大丈夫です。
新しい学校または教育委員会に連絡する
転校先が決まったら新しい学校に連絡します。
ただ、自治体によっては学校に直接連絡をすると「まずは教育委員会の方に連絡してください」と言われる場合があるので、その場合は転校先の教育委員会に連絡しましょう。
教育委員会に連絡する場合は新居の住所と引越し日、子どもの名前、生年月日などを伝えると転校先の学校を教えてもらえます。
そうしたら、教育委員会の指示に従って転校先の学校に連絡すればOKです。(自分から連絡しなくても学校から連絡が来ることもあります)
今いる学校に転校の書類を提出する
転校先が決まって学校に転校の書類を提出すると「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」がもらえます。
(転校手続きの書類は学校からもらう自治体と転出届時に役所からもらう自治体とあるようです。役所でもらう自治体は、まず役所で転出の手続きをして転校の書類をもらってから学校に行きましょう。)
我が家の場合は「最終日に渡したい書類があるので学校に来てください」と言われました。
役所で転出届を出す
学校の転校手続きのあとに転出届を出す自治体の場合は、ここで学校からもらった在学証明書などを提示することで「転出学証明書」がもらえます。(ない自治体もあります。)
役所で転入届を出す
前の学校や役所からもらった書類を持って転居先の役所で転入届を出すと、「就学通知書」がもらえます。
就学通知書「あなたの転校する学校はここですよ」と書かれていて、転校先に提出する大切な書類なので、なくさないようにしましょう。
転校先の学校に行く
新居に引越してきたら「在学証明書」「教科用図書給与証明書」「転入学通知書」の3点を持って転校先の学校に行くと、転校の手続きやいつから登校するかなどを決めることができます。
この時に、実際に通うお子さんも一緒に連れて行くと、学校や先生の雰囲気も感じることができますし、学校側にもお子さんの顔を覚えてもらうことができます。
また、地方が変わる遠距離の転校はルールが大きく違うことも多くあります。
千葉から神戸に引越した時、神戸の学校は上履きはなく教室でも土足だったのでカルチャーショックでした!
この学校では常識でも知らないことはあると思うので、転校手続きの時に校則、持ち物のルールなど疑問に思うことがあればどんどん先生に質問してみましょう。
この時に学用品の購入先を学校に教えてもらうとスムーズに用意することができるので、購入先を聞いてできるだけ早く買い物に行って揃えましょう。
小学校卒業と同時に引越しする場合はこちらも参考にしてみてください♪↓
まとめ
今回は「転校が決まったらすること」を同じ市区町村に転校する場合と違う市区町村に転校する場合でまとめてみました。
自治体によって提出する書類や書類を提出するタイミングなどが違うので、詳しくは今いる自治体と転校先の自治体のホームページを確認してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント